NPOネットジャーナリスト協会では、毎年「安全保障シンポジウム」を開催しています。

第20回シンポジウム

テーマ

抑止力が「安保戦略」見直しのカギ
 - 米中対立、北朝鮮、そしてウクライナ危機から考える -

日 時

2022年3月29日(火) 日本プレスセンター

基調講演

北岡  伸一 東京大学名誉教授(国際協力機構理事長)

登壇者

(予定)

小野寺 五典 元防衛大臣、自由民主党 衆議院議員

前原 誠司 元外務大臣、国民民主党 衆議院議員
高見沢 将林 元国連軍縮大使、元内閣官房副長官補
広中  雅之 元航空自衛隊航空教育集団司令官
モデレーター: 勝股 秀通 日本大学教授

第19回シンポジウム

テーマ

国民保護を考える
 - アフガンの退避問題から学ぶこと -

日 時

2021年12月2日(木) 日本プレスセンター

基調講演

兼原 信克 元 国家安全保障局次長

登壇者

(予定)

中谷 元 自民党 衆議院議員

玄葉 光一郎 立憲民主党 衆議院議員
川又 弘道 元 陸自中央即応集団司令官(陸将)
古賀 賢次 日本在外企業協会海外安全アドバイザー
モデレーター: 勝股 秀通 日本大学教授

第18回シンポジウム

テーマ

経済安全保障と日中関係
 - 高まる緊張、強まる相互依存 -

日 時

2021年3月23日(火) 日本プレスセンター

基調講演

谷内 正太郎 前国家安全保障局長

登壇者

(予定)

林  芳正 自由民主党 参議院議員

玄葉 光一郎 立憲民主党 衆議院議員
武居 智久 元防衛省海上幕僚長
角南 篤 公益財団法人 笹川平和財団 理事長
モデレーター: 勝股 秀通 日本大学教授

第17回シンポジウム

テーマ

日米安保50年
 ~ 米国大統領選後の東アジアと日本 ~

日 時

2020年11月10日(火) 日本プレスセンター

基調講演

松川 るい 防衛大臣政務官

登壇者

(予定)

長島 昭久 元防衛副大臣(自民党)

泉 健太 立憲民主党政務調査会長
河野 克俊 前防衛省統合幕僚長
兼原 信克 前国家安全保障局次長
モデレーター: 勝股 秀通 日本大学教授

第16回シンポジウム

テーマ

揺らぐ北東アジアの平和
 ~ 日韓亀裂の波紋 ~

日 時

2019年11月5日(火) 日本プレスセンター

基調講演

佐々江 賢一郎 日本国際問題研究所理事長・前駐米大使

河野 克俊 防衛省 前統合幕僚長

登壇者

(予定)

薗浦 健太郎 自民党総裁外交特別補佐

磯部 晃一 元陸上自衛隊東部方面総監(陸将)
村井 友秀 東京国際大学国際戦略研究所教授
モデレーター: 勝股 秀通 日本大学教授

第15回シンポジウム

テーマ

東アジア情勢を考える
 ~日米韓関係の今後~

日 時

2019年3月5日(火) 日本プレスセンター

基調講演

田中 明彦 政策研究大学院大学学長

登壇者

(予定)

中谷 元 元防衛大臣 衆議院議員

木村 幹 神戸大大学院教授・アジア総合学術センター長
岩田 清文 元陸上幕僚長 元陸将
伊藤 俊幸 元海上自衛隊呉総監 元海将
モデレーター: 勝股 秀通 日本大学教授

第14回シンポジウム

テーマ

新たな防衛大綱への提言
  「真に必要な防衛力」をどう構築するか

日 時

2018年11月19日(月) 日本プレスセンター

基調講演

小野寺 五典 前防衛大臣・自由民主党

登壇者

(予定)

田中 明彦 政策研究大学院大学 学長

薗浦 健太郎 内閣総理大臣補佐官・自由民主党
尾上 定正 元空将・元航空自衛隊補給本部長
國分 俊史 多摩大学大学院 教授
モデレーター: 勝股 秀通 日本大学教授

第13回シンポジウム

テーマ

「日本の危機に備えよ」
~北朝鮮の核、国民保護、法整備と憲法~

日 時

2018年3月6日(火) 日本プレスセンター

登壇者

(予定)

田中 明彦 政策研究大学院大学 学長(元東京大学副学長)

中谷 元 自由民主党 安全保障調査会長(元防衛大臣)
福山 哲郎 立憲民主党 幹事長
玉木 雄一郎 希望の党 代表
久保 信保 自治体衛星通信機構 理事長(元消防庁長官)
廣中 雅之 伊藤忠商事 顧問(元空将・航空教育集団司令官)
モデレーター: 勝股 秀通 日本大学教授

第12回シンポジウム

テーマ

新時代の日本の安全保障を考える
~トランプ米政権と国際情勢への対処法~

日 時

2017年3月7日(火) 日本プレスセンター

登壇者

(予定)

石破 茂 元防衛大臣 自由民主党

杉山 晋輔 外務省 事務次官
黒江 哲郎 防衛省 事務次官
武居 智久 前海上自衛隊 幕僚長
細谷 雄一 慶應義塾大学 教授
モデレーター: 勝股 秀通 日本大学教授

第11回シンポジウム

テーマ

安保法制のその先
 ~尖閣警備・駆けつけ警護の課題と展望~

日 時

2016年9月29日(木) 日本プレスセンター

登壇者

(予定)

若宮 健嗣 自由民主党 防衛副大臣

渡辺 周 民進党 元防衛副大臣
佐藤 雄二 前海上保安庁長官
織田 邦男 元航空自衛隊航空支援集団司令官
勝股 秀通 日本大学教授
モデレーター: 田中 明彦 東京大学教授(前JICA理事長)

第10回シンポジウム

テーマ

混迷世界における国家戦略を考える
 ~国際秩序の再構築に日本はどんな役割を果たすべきか~

日 時

2016年3月1日(火) 日本プレスセンター

登壇者

小野寺 五典 自由民主党・元防衛大臣

長島 昭久 民主党・元防衛副大臣
黒江 哲郎 防衛事務次官
加藤 洋一 RJIF研究主幹(元 朝日新聞編集委員)
勝股 秀通 日本大学教授(元 読売新聞編集委員)
モデレーター: 田中 明彦 東京大学教授(前JICA理事長)

第9回シンポジウム

テーマ

安保法制審議の検証と今後の課題
 ~変質する安全保障環境に日本はどう対応するのか~

日 時

2015年10月9日(金) 日本プレスセンター

登壇者

中谷 元  自由民主党・ 防衛大臣

渡辺 周  民主党・ 元防衛副大臣
小野 次郎  維新の党・ 総務会長
古庄 幸一  元自衛隊海上幕僚長
村井 友秀  東京国際大学教授(元防衛大教授)
モデレーター: 勝股 秀通 日本大学 教授

第8回シンポジウム

テーマ

岐路に立つ日本の防衛政策
 ~平和であり続けるために何をなすべきか~

日 時

2015年2月20日(金) 日本プレスセンター

登壇者

現場報告: 赤峯 浩一  日本郵船㈱専務経営委員

パネリスト:
 小野寺 五典 元防衛大臣・自民党政調会長代理
 遠山 清彦 公明党国際局長・外交安全保障調査会事務局長
 長島 昭久 元防衛副大臣・民主党ネクスト外務大臣
 吉田 正紀 前海上自衛隊佐世保総監(海将)
モデレーター: 勝股 秀通 日本大学 教授

第7回シンポジウム

テーマ

転換する日本の防衛政策   ~”積極的平和主義”の行方を問う~

日 時

2014年9月19日(金) 日本プレスセンター

登壇者

石破 茂  地方創生担当大臣 (自由民主党 前幹事長)

森本 敏  元防衛大臣・拓殖大学特任教授
長島 昭久 民主党副幹事長
石井 啓一 公明党政務調査会長
モデレーター: 勝股 秀通 読売新聞調研本部主任研究員

第6回シンポジウム

テーマ

対米・対中 山積する安全保障の課題 ~”積極的平和主義”の行方を問う~

日 時

2013年3月12日(火) 千代田区立日比谷図書文化館

登壇者

基調講演:森本 敏 前防衛大臣

パネリスト:
 谷内 正太郎  元防衛大臣・拓殖大学特任教授
 中谷 元 自由民主党副幹事長・元防衛庁長官
 西原 正 平和・安全保障研究所理事長・元防衛大学校長
 香田 洋二 元自衛艦隊司令官・海将
モデレーター: 勝股 秀通 読売新聞調研本部主任研究員
 

第5回シンポジウム

テーマ

自衛隊の国際活動と武器輸出三原則 ~その戦略を問う~

日 時

2012年3月5日(月) 千代田区立日比谷図書文化館

登壇者

基調講演 :長島 昭久 内閣総理大臣補佐官

国際活動報告: 折木 良一 前防衛省統合幕僚長
パネリスト:
 長島 昭久 内閣総理大臣補佐官
 林  芳正 自民党参議院議員
 加藤 洋一 朝日新聞編集委員
 勝股 秀通 読売新聞調査研究本部主任研究員
 久保田ゆかり 大阪大学客員准教授
モデレーター: 田中 明彦 東京大学教授

第4回シンポジウム

テーマ

日本の安全保障政策
  ~シーレーン確保と武器輸出三原則緩和などの国際協力~

日 時

2011年1月12日(水) 六本木アカデミーヒルズ

登壇者

開会挨拶:田中 明彦 東京大学 教授

基調講演:北澤 俊美 防衛大臣
パネリスト:
 渡辺 周 民主党 選対委員長
 岩屋 毅 自民党 国防部会長
 加藤 洋一 朝日新聞 編集委員
 勝股 秀通 読売新聞調査研究本部主任研究員
 宮原 耕治 日本船主協会 会長 (日本郵船 会長)
 柳井 俊二 国際海洋法裁判所 判事

第3回シンポジウム

テーマ

日米安保50周年記念シンポジウム ~安保50周年と日米関係~

日 時

2010年5月28日(金) 早稲田大学 大隈講堂

登壇者

主催者挨拶:白井克彦 USJI理事長 早稲田大学総長

基調講演/パネリスト:
    マイケル・アマコスト スタンフォード大学上席フェロー 元駐日米国大使
パネリスト:
 植木 千可子 早稲田大学教授
 パトリック・クローニン 新米国安全保障センターシニア・アドバイザー兼アジア太平洋研究本部長
 シーラ・スミス 外交問題評議会シニア・フェロー
 中西 寛 京都大学教授
 長島 昭久 衆議院議員・民主党 防衛大臣政務官
 林 芳正 参議院議員・自由民主党政務調査会会長代理 元防衛大臣
 柳井 俊二 国際海洋法裁判所裁判官 元駐米日本大使
モデレーター:田中 明彦 東京大学教授 東京大学理事・副学長
閉会挨拶:阿川 尚之 慶應義塾大学教授 慶應義塾常任理事

第2回シンポジウム

テーマ

オバマ政権と日本の安全保障改革

日 時

2009年5月13日(水) 日本経団連会館

登壇者

開会の挨拶:塩川 正十郎 ネットジャーナリスト協会筆頭理事、元財務大臣

挨拶:浜田 靖一 防衛大臣
基調講演:
  ウィリアム・S・コーエン 元米国国防長官
 佐藤 茂樹 衆議院議員、公明党
 林 芳正 参議院議員、自民党、前防衛大臣
 浅尾 慶一郎 参議院議員、民主党
パネリスト:
  レイモンド・グリーン 駐日米国大使館安全保障課長
 柳井 俊二 元駐米大使
 ロビン・H・サコダ 元国防省日本部長
 ジェームス・M・ボドナー 元米国国防次官補
 ウィリアム・シュナイダー 国防科学委員長・元国務次官
 木内英一 NEC技術主幹
 ニコール・パイアセキ ボーイング・ジャパン社長
 ジェラルド P・ローレス レイセオン社統合防衛システム副社長

モデレーター:
  田中明彦 東京大学教授) 

 西山淳一 三菱重工顧問、東京大学政策ビジョン研究センターアドバイザー

第1回シンポジウム

テーマ

日本の国際安全保障活動

日 時

2008年12月9日(火) 日本経団連会館

登壇者

開会の挨拶:田中 明彦 東京大学教授

基調講演:岡本 行夫 (外交評論家)
パネリスト:
 J・トーマス・シーファー 駐日米国大使
 ディビッド・ウォレン 駐日英国大使
 プノ・クリスト 駐日フランス公使
 ハンス=ヨアヒム・デア 駐日ドイツ連邦共和国大使
 フランツ=ミカエル・スキョル・メルビン 駐日デンマーク王国大使
 ジョナサン T. フリード 駐日カナダ大使
 イムティアズ・アハマド 駐日パキスタン大使館臨時代理大使
 ハルン・アミン 駐日アフガニスタン大使
 塩川正十郎 東洋大学総長(元財務大臣)
 三村 明夫 新日本製鐵㈱会長
 草刈 隆郎 日本郵船㈱会長

 

 |HOMEシンポジウムページのトップお問い合わせ
© 2008-2021 NetJournalistAssociation